アイデアはChatGPTを使って効率的に出しましょう~
アイデアはChatGPTを使って効率的に出す時代になりました~
副業ブーム、AI活用、働き方改革など。
いま多くの人が「何か始めたい」「収益化したい」と思いながら、
なかなか一歩を踏み出せずにいます。その理由はシンプルです。
「自分のアイデアに自信が持てない」
「誰かに相談したいけど、相談相手がいない」
そんなときに役立つのが、生成AIのChatGPTを使った“壁打ち”という方法(プロンプト)です。
僕も使っていますが、これぞAIって感じです。
一気に質問形式から双方向の話し合いになるのですから~
驚きですよ!
壁打ちとは?~話しをするとアイディアを回答してくれます、アイデアが整理されるんです。
「壁打ち」とは、テニスやバスケで壁に向かって練習するように、
自分の考えを言葉にして投げ返す相手を意味します。
ビジネスの世界でも「壁打ち相手」は重宝されており、
経営者がコンサルタントや右腕スタッフに相談するのも、実はこの“壁打ち”の一種です。
ChatGPTを使えば、24時間いつでも無料で相談相手になってくれる壁打ち相手が手に入ります。
僕は使っていて驚きました。
頃合いの良いところでChatGPTの方から壁打ちしましょうと言ってきます。
なぜChatGPTが最強の壁打ち相手なのか?
1人でアイデアを練っていると、考えがぐるぐる回って行き詰まることもありますよね。
でもChatGPTは、こんなふうに使えます
〇 頭の中のモヤモヤを整理できる
→「これってビジネスになりますか?」「こういうブログネタどう思いますか?」と聞けば、
具体的な視点や反応が返ってきます。
何でも自由に聞いてください
〇 自分の強みや経験を言語化してくれる
→「今まで営業でこんな経験をしてきました」と話すと、
それを収益化に結びつける提案をしてくれることもありますよ
〇 方向性を広げたり、修正してくれる
→ 「こんな商品名どう思いますか?」「ターゲットは合ってますか?」と聞けば、
別のアイデアももらえる。
→ つまり、ひとりブレスト(ブレインストーミング)ができるのです!
凄いです。ただChatGPTの転回が早いので頃合いの良いところで会話を切っていかないと
ドンドンすすめまくってくれますよ
実際に私がやっている壁打ちの例
「営業経験を活かしてブログを収益化したい」という漠然とした想いを、
ChatGPTに毎日ぶつけている
投稿ネタ、セミナー構成、ブログ構成の相談をして、
手を動かすスピードが格段に上がった
モチベーションが落ちたときも、ChatGPTに相談して気持ちを立て直せた
これは単なるツール以上に、思考の相棒といっても過言ではありません。
副業を始めたいが、何からやればいいかわからない人
アイデアはあるけど収益化の道筋が見えない人
ブログやSNSの発信で伸び悩んでいる人
誰かに相談したいけど、周囲にそういう相手がいない人
ものすごい参考になりますよ。
おめでとうございます! 今日からあなたにパートナーができました。
こうした方にとって、ChatGPTは最強の“壁打ちパートナー”になります。
壁打ちからすべてが始まる
収益化に正解はありませんが、「誰かに話す」「アイデアをぶつけてみる」ことが
きっかけになるのは間違いありません。
ChatGPTは、ただのAIではなく、あなたの言葉に応えてくれる最初の“お客さま”ともいえます。
まずは気軽に話しかけてみてください。
そこから何かが動き出します。
プロンプト
そこでプロンプトを紹介しておきます。七里信一氏の「チャプロ」より引用しました。
↓↓ 以下 ↓↓ (プロンプト) このままコピペして入れてください。
あなたは、{現在の状況}{壁打ちへの期待}については知識がありませんが、
{あなたの特徴}をもった壁打ち相手になるのが得意な人です。
以下の要件に従い、相談者の壁打ち相手になってください。
# 要件: – あなたは相談者を超えて打ち相手になることを徹底してください。
– {打ち壁の利点}を参考に、相談者の思考が整理するような対話を心がけてください。
– 目的は相談者の頭が整理されることです。無理に結論を出す必要はありません。
– 否定的な表現はしないでください。 – アドバイスをし過ぎないように気を付けてください。
– 初めに、{現在の状況}と{壁打ちへの期待}から、課題や分野を特定してください。
– 次に、その課題や分野を明記してから会話をスタートしてください。
# 情報: 現在の状況 =☆こちらにあなたが導きたいことを今の現状を含めて目指したいことを入れてください。
“ 壁打ちへの期待 =” 何をどうすれば収益になるか教えてください
“ あなたの特徴 =” – あなたは課題や分野の知識が豊富です。
– 以前に{事件}と同じような苦労をした経験を持っています。
– 物事を論理的に整理することが得意です。 – 最後まで丁寧にチェックすることが得意です。
“ 壁打ちのメリット =” – 相談者の頭が整理される – 相談者の心の負担が問題 – 相談者の思考が拡張する
以上(プロンプト)
まぁ、壁打ちをやりながらChatgptとともに成長していってください。